うなうな~♪


こんにちは!
東戸塚の美容室,Hair design harp (ヘアーデザイン ハープ)の
宮下です。
みなさん楽しみにされているウナギの日がまたきましたね(^◇^)
そこでうなぎ大好き宮下が意味についてお話しします!!
「土用」は立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間、「期間」を示す言葉です。
そして昔の暦では日にちを十二支「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」で数えました。
つまり土用の丑の日は、「土用の期間におとずれる丑の日」を指すらしいです!
土用は毎年違うので、土用の丑の日も毎年変わります。
さらに土用の丑の日といえば夏のイメージが強いかもしれませんが、年に何回かやってきます。
立夏・立秋・立冬・立春それぞれに土用があるので、納得ですね。
いずれにしても、土用の丑の日は「季節の変わり目」と言えます。
ウナギを食べる習慣が一般に広まったのは1700年代後半、江戸時代でした。
一説によれば「夏に売り上げが落ちる」と鰻屋から相談を受けた蘭学者の平賀源内が
店先に「本日丑の日」と貼り出したのがはじまりだと伝わっています。
この貼り紙によってウナギが売れ、ほかのウナギ屋もマネするようになったとか。
「本日丑の日」は、日本初のコピーライティングともいわれています。
実際にウナギにはビタミンAやビタミンB群など、疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含まれています。
夏バテ防止にはピッタリの食材いえるますね!
ウナギ以外には「う」のつく食べものがいいんですよ!

「丑(うし)の日」の「う」ですね。
たとえば、うどん、ウリ、梅干し、ウサギ、馬肉(ウマ)、牛肉(ウシ)など
良く耳にする関西と関東のウナギの食べ方の違いについてです。
関西風のうなぎは、腹開きにして、蒸さずに焼きます。パリッとしていて香ばしいのが特徴です。
関東風は背開きにして、一度白焼きしたものを、蒸してから再び焼きます。淡白で柔らかいのが特徴です。
皆さんはどっち派ですか(^O^)/?
うなぎを食べてまだまだ暑い夏、乗り切りましょう!!!!!
東戸塚の美容院,Hair design harp (ヘアーデザイン ハープ)のうな下でした。